クリニック紹介

施設紹介

  • 受付
  • 待合室
  • エントランス
  • エレベーター
  • キッズコーナー
  • 診察室
  • 処置室
  • 中待合室
  • 暗検査室
  • 多目的トイレ

    (こどもトイレ、ベビーチェア、オムツ交換台)

  • 2F手術待合室
  • 2F検査室
  • 第1手術室
  • 第2手術室
  • リカバリールーム

機器紹介

  • 光干渉断層撮影装置

    TOPCON社 3D OCT-2000
    この機器は、高画質で高解像度の網膜の断層画像を得ることができる眼底3次元画像解析装置です。また、眼底カメラも搭載しています。糖尿病網膜症や加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症などの網膜疾患を詳細に撮影・解析できるため、早期の診断も可能になりました。また、緑内障診断補助のためのプログラムも強化され、日常診療にますます必要不可欠な装置になってきました。

  • シラスHD-OCT

    ZEISS社 CIRRUS
    網膜の断層画像を撮影して解析する装置です。黄斑部網膜厚の解析のみならず、網膜神経層厚や視神経乳頭などの解析も行うことができます。経過観察プログラムも備わっているため、蓄積したデータをもとに経時変化を視覚的に捉えることも可能です。また光干渉断層血管撮影機能もついており、薬剤を使わずに網膜の血管の状態を画像として映し出すことができます。糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症、緑内障などの病気の早期発見や経過観察にとても役立つ装置です。

  • 超広角散瞳カメラ

    Optos社 Daytona
    散瞳しなくても眼底検査ができます。

  • コントラスト感度

    TAKAGI社 CGT-2000
    色々な大きさのものの濃淡がどの程度までわかるかを検査します。

  • ハンフリー自動視野計

    ZEISS社 HFⅢ
    視標は動かさずに視標の明るさのみ変えることにより視野内の感度を調べます。緑内障や黄斑疾患・視神経疾患などの早期発見や経過観察に有用な機器です。コンピュータ化によって検者の技術に左右されないという客観性があり、長期にわたる経過観察に優れます。さらにゴールドマン視野計では現れない様な微妙な感度低下も検出可能です。

  • ゴールドマン視野計

    タカギセイコー社MT-325UDi
    視標を周辺から中心に向かって動かし、見えた位置を結ぶことにより視野全体の広さを測定します。望月眼科では国家資格を持った視能訓練士が測定を行います。 緑内障、網膜や視神経疾患、脳内疾患による視野異常の有無を検査します。

  • 携帯用スリットランプ

    Keeler社 PSL Classic
    乳幼児や高齢の方などで検査の椅子に移れない方はこの機器で目の状態を観察します。固定ターゲットやa/cフレア評価のための1mmスクエアライトバッチ等の機能も備えています。

  • 手持ちスリットランプ

    Rexxam社 XL-1
    乳幼児や高齢の方などで検査の椅子に移れない方はこの機器で目の状態を観察します。

  • 光学式眼軸長測定装置

    TOMEY社 OA-2000
    光干渉を用いて眼の長さを測定する装置です。白内障手術で使用する眼内レンズの度数を決定するために必要な検査です。点眼麻酔が不要な非接触型ですので角膜障害や感染の危険がありません。超音波型と比較し、測定誤差が少なく正確な結果が導けます。

  • 超音波式眼軸長測定装置

    TOMEY社 AL-4000
    超音波を用いて眼の長さを測定する機器です。白内障で濁りがとても強い場合、IOLマスターでは測定困難となるのでこの超音波式で測定を行います。白内障手術の眼内レンズの度数を決定する際に必要な検査です。

  • 超音波式画像診断装置

    TOMEY社 UD-1000
    超音波によって眼球の断面を画像化する装置です。眼内の混濁や硝子体出血などで眼底が見えないときに有用です。約10秒分の超音波像を常に記憶し、動画像で繰り返し再生表示することができます。

  • スペキュラーマイクロスコープ

    NIDEK社 CEM-530
    角膜の内皮細胞(角膜が透明性を保つのに必須な細胞)を撮影する機器です。白内障などの手術の際は手術前後で測定することで、内皮細胞がどのくらい変化したか把握することができます。

  • 角膜形状解析装置

    TOMEY社 TMS-5
    角膜を緻密に計測し、解析する前眼部画像解析測定装置です。角膜の形状解析や厚みの解析、前房、後房の解析まで可能です。レーシックや角膜手術、ICLなどの特殊な手術の時にも有用な器械です。

  • オートレフケラト/トノ/パキメータ

    NIDEC社 TONOREFR lll
    眼の度数(近視・遠視・乱視)および眼圧(眼の硬さ)、調節機能を調べます。眼圧測定では進化した空気圧自動停止機能により、優しいエアー吐出になっています。 それ以外にも、アコモドメータ機能と徹照像撮影機能を搭載しています。
    ・アコモドメータ機能:眼精疲労や老眼、最近話題のスマホ老眼などでピントを合わせる力が低下していないか調べることが可能。
    ・徹照像撮影機能:白内障による水晶体の混濁の様子を撮影可能。

  • ノンコンタクトトノ/パキメーター

    NIDEK社 NT-530P
    眼圧(眼の硬さ)を調べます。点眼麻酔が不要な非接触なので感染の危険がありません。眼に空気をあてて眼圧を調べます。

  • オートレフケラトメーター

    TOMEY社 RC-5000
    眼の度数(近視・遠視・乱視)を調べます。また、角膜の形を同時に調べることも出来ます。視力検査の前に用いる「気球を見て、ピピッとする検査」です。メガネやコンタクトレンズ処方の予備検査としても欠かせない機器です。

  • オートレンズメーター

    TOMEY社 TL-5000
    お持ちのメガネの度数(近視・遠視・乱視)を調べます。また様々なタイプの遠近両用メガネにも対応した機器です。この結果をもとに視力検査をすることでメガネ度数が眼に合っているか調べることが出来ます。

  • アイケア手持眼圧計

    M.E.Technica社 TA-01
    角膜への接触はソフトで点眼麻酔なしで眼圧を測定することができます。
    小児や眼裂の狭い患者さんの測定も容易です。
    眼圧(眼の硬さ)を調べます。

  • 無反射視力検査装置

    TOMEY社 CV7000
    5mの距離での標準的な視力検査表です。

  • スペースセービングビジョンチャート

    TOMEY社SVCT-1
    1mの距離で視力を測定する検査です。液晶に視標が出ますが、他の人には見えないようになっています。距離が近い分は補正していますので5mでの検査と同じ条件です。

  • Hessコージメーター

    はんだや社
    眼の動き(眼球運動)を調べる検査機器です。眼を動かす筋肉や神経系に異常が疑われる場合に用いて検査し、診断や経過観察に役立つ機器です。

  • スリットランプ(細隙灯顕微鏡)

    JFC社 ゴールドマン900BQLED
    前眼部から後眼部までの観察のため、日常の眼科診療に最もよく使用する機器です。眼瞼(まぶた)、角膜、結膜、虹彩、水晶体、硝子体などの各組織に光を当て顕微鏡で拡大してその組織の状態を詳細に観察できます。

  • 手術用顕微鏡

    ライカ社 Proveo8
    白内障、緑内障、硝子体手術などあらゆる眼科手術に対応できる顕微鏡です。

  • 白内障/硝子体手術装置

    アルコン社 コンステレーションビジョンシステム
    白内障手術と硝子体手術を行う眼科手術装置です。これまでの手術機械よりもさらに進化した高性能、多機能を兼ね備えた機械です。安全で目に負担が少なく手術ができる機械で、コンピュータ制御でより安全に手術をすることができます。

  • 白内障手術ガイドシステム

    アルコン社 VERION
    白内障手術時に乱視を矯正するための機器です。

  • iDesign アバンストウェイブスキャン

    AMO社
    人それぞれに固有な眼の歪みを正確に測定し、一人ひとりの角膜の歪みに合わせたオリジナルプログラムを作成する器械です。レーシック手術でレーザー照射する際の、切除量などを測定、計算します。

  • フェムトセカンドレーザー

    AMO社 iFS
    屈折矯正手術を行う際に、角膜にふた(フラップ)を作る機械です。フラップの厚みや大きさ、ヒンジ(フラップを支える部分)の位置や長さなどを自由に設定することができます。

  • エキシマレーザー

    AMO社 VISX STAR S4 IR
    屈折矯正手術を行う機械です。
    0.65㎜~6.5㎜の範囲でレーザーの大きさを変化しながら、角膜にレーザーを照射します。一人ひとり異なる形状の角膜を正確に矯正し、視力を矯正します。

  • 光凝固レーザー

    ellex社 Solitaire
    糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症などの眼底疾患に対する治療機器で、レーザー光凝固治療を行います。

  • SLTレーザー・YAGレーザー装置

    ellex社 ソロ オフサルミックレーザー
    SLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)は緑内障に対するレーザー治療機器です。緑内障の原因になっている線維柱帯にレーザーを照射し、眼圧を下げることができます。さらに、この機器は後発白内障に対する後嚢切開も実施可能な特性も持ち合わせたコンビネーションシステムです。

  • RF(電波)メス サージトロン

    一般的な電気メスは400KHz前後の周波数帯を用いるElectrosurgeryです。 一方、4.0MHzの高周波を採用しているRFメスであるサージトロンは、周囲の組織に与えるダメージが少なくスムーズに切開凝固ができます。 また、サージトロンは高周波により、より少ない出力で狭い範囲に熱を集中させることができます。 短時間の温度上昇により熱変性が非常に少なく、皮膚が黒く焦げた状態になることを抑えることができます。

  • カセット式高圧蒸気滅菌器

    株式会社P&A社 STATIM2000S
    手術器具の滅菌に使用し、徹底した衛生管理を行っています。

  • 高圧蒸気滅菌器

    株式会社エルクコーポレーション社 エルクレーブ・フルオート MAC-560
    手術器具の滅菌に使用し、徹底した衛生管理を行っています。

  • カートリッジ専用エチレンガス滅菌器

    株式会社エルクコーポレーション社 Eogelk SA-N360
    手術器具の滅菌に使用し、徹底した衛生管理を行っています。

  • 視機能評価機アイモvifa

    株式会社クリュートメディカルシステムズ imo vifa
    アイモは、緑内障などの視野異常を検出するための視機能評価機です。視野検査とコントラスト感度検査ができます。従来のハンフリー視野検査と比較して、検査時間を短縮し、両眼を開いた状態でリラックスして検査できるという特徴があります。

  • 光学式眼軸長測定器 アルゴス

    日本アルコン株式会社 ARGOS
    ARGOSは、白内障手術に必要とされる眼軸長を含む各種生体計測を行うことが出来ます。
    角膜厚、水晶体厚、前房、硝子体長の各組織の長さを測定するセグメント方式を採用し、それによって白内障手術に必要なデータを、従来よりも高い精度で取得することができます。
    また、一回の測定で複数のデータが取得され、その中から自動で最良のデータが選ばれるので、測定結果のばらつきや誤差を減らすことができます。

  • 前眼部OCT CASIA2

    トーメーコーポレーション CASIA2
    前眼部専用のOCTであるCASIA2は、角膜の形状解析や角膜から水晶体後面までの断層撮影・解析を行うことができます。
    CASIA2では、1枚の撮影データから、多数の解析結果を得ることができます。角膜疾患、白内障、緑内障などの病気の診断にも使用されます。
    ICL(眼の中にレンズを挿入し、屈折矯正を行う)という手術においては、レンズのサイズ選定が重要です。CASIA2では、NK式とKS式の2つの式でレンズサイズの結果が表示されます。このため、より正確なレンズサイズを選定することができるようになりました。

ページトップへ